町の探検隊・・・出動!!

ぱんだ1号

2009年05月26日 17:01

午前中に、2年生の「町探検」の引率に行ってきました
小学校の周辺を、いろいろと探検して回る・・・
地域の方々とのかかわりや、自分の町のことを知るための探検です。

わたしの引率するグループは
息子を含めた、男子3人、女子2人の「ドキドキグループ」
天気にも恵まれ、9時50分に学校を出発

まずは、小さなお店(熊本ではメジャーなサ○ロードというお店です)での探検

子ども達なりにいろいろと聞いていました。
お店の方も、親切・丁寧に答えていただいて
質問する子、お弁当を見て「はらへったよねぇ~」と言う子
見ていて面白かったです

お店から出て、メモの時間・・・
なぜかトイレの前で座り込んで・・・カキカキ

ぱんだ「そぎゃんところで書かんでもよかろ?」
子ども「ここがよかぁ~~~!」

そっと見守ることしかできません
子ども達なりにちゃんとメモしてましたよ・・・息子を除けば

次は、青蓮寺という古いお寺へ

ここは、1925年に創建された国指定の重要文化財です
住職さんに案内していただき、中へ入りました
子ども達より、わたしの方がわくわくで・・・
中は撮影禁止でしたので画像は残せませんが
いろいろなお話を聞くことができて、いい経験となりました

そのお寺からの帰り・・・
少し時間も余っていたので、山の中を散策
子ども達は、生き生き
色々と虫を探したり、ありの巣を見つけてはほじったり・・・

ぱんだ「はよ、かえろうか・・・・」
子ども「うん、おばちゃん!」
ぱんだ「はぁ~?おばちゃん???」
子ども「おばちゃんじゃん」
ぱんだ「もう、よかよ・・・・・・」

的なやりとりもあり・・・帰路へ

が、なんと
子ども「へびのおる~~~~」

恐る恐る近づくと・・・絡み合っているではないですか

ここで、しばらく(15分くらいだったと思われ・・・)
子ども達は、蛇の観察

子ども達の会話です・・・
A男くん「喧嘩しとっちゃ」
B男くん「いぁ、交尾しとっちゃ」
息子  「しっぽのとれんちゃなか?」
A子さん「気持ち悪かたぁ~い」
B子さん「ぱんださんも、こっちくれば~~~」
ガヤガヤガヤガヤガヤガヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのあと蛇の絡み合いが終わった・・・・と思いきや
ビュ~~~~~~~とこちらへ向かってきた

それには子ども達もびっくりしたようで
全員一斉に、ギャァァァ~~~~となって
その足で、学校へ帰りました

子ども達なりに、色々と探検できて楽しかったみたいです。
引率したわたしも、子ども達の様子をみて楽しめました

でも・・・でも・・・蛇には会わんでもよかったかも
今度は、お休みに子ぱんだと探検したいと思います


関連記事